[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
今回の木工ショーはカリフォルニア州の州都である、サクラメント市で開催されました。サンフランシスコ空港へ降り立ち、そこから2時間あまり内陸へドライブします。
まずは木工ショーへ行き、ざっと会場を流します。前回行ったコスタメサのショーよりは少し規模が小さいかな。半年ぶりの木工ショーですが、目新しいものは特になし。ご多分に漏れず、この業界もちょっと元気がないかも。
木工の教則ビデオ(VHS)が1本$1.99です。これは安い!良く見ると$2.99が$1.99に値下げされています。
会場を歩き回ってみました。とてもすべてのブースを回って紹介しきれないのですが、会場のざわざわした感じが伝われば幸いです。
もし下記に動画が現れない場合は、Flash Playerをインストールしてください。下のFlash Playerマークをクリックすると案内画面が現れます。その画面の中程の右側にある「Get ADOBE FLASH PLAYER」をクリックして、案内に従ってインストールしてください。
HVLPスプレーのデモをやっていました。以前このHPでも紹介した、Earlexです。こんな人の多い室内でスプレーペイントを使えるのは、さすがHVLPならではです。高圧ガンでは塗料が飛び散ってとてもこのようにはいかないでしょう。きまったスポットに正確にスプレーができます。
会場巡りの続きです。
サクラメントで初めて行った木工専門店です。Rocklerと提携していて、Rocklerの製品も買えます。
細かな部品も在庫で持っています。こんな店が近くにあったら重宝するでしょうね。
Saw Stopの新しいコントラクタータイプのテーブルソーが展示されていました。
木工専門店やホームセンターなどいろいろです。
これは小動物捕獲用の檻です。ネズミからアライグマ用までいろいろな大きさがありました。それだけ需要があるのでしょう。
このRocklerには小さなデモンストレーションスペースが用意されていました。時々ここで小さな教室が開かれるようです。
最近はCyanoacrylate系の接着剤がいろいろと出てきました。日本で言う瞬間接着剤です。TiteBondをはじめ、いくつかのメーカーから、粘度の違うものが店頭に並んでいました。
この店は土日に限り、消費税無料のサービスです。カリフォルニア州は2009年4月から消費税が1%上がりました。場所によって違いますが、9.25から9.75%です。つまり約1割引となるわけです。これは大きい!!
毎回大好評の戦利品のコーナーです。
今回も毎度のことながら、買うこと買うこと。やっぱり安いし、日本では入手困難だったり、極端に高価だったりするのでしょうがないか。特に今回は円高だったし。
溶接で使う、自動シャッターのついたヘルメットがたったの50ドル。安い!
ボッシュのジグソーも安いです。日本の半額以下です。
ボッシュのマイターソーも買いました。根性で持って帰りました。
重さ20キロ超のベンチバイスも根性で持って帰りました。
サクラメントのホテルです。設備も良く、きれいなホテルでした。 冷蔵庫、電子レンジ付きは助かります。朝食付きで1万円弱です。インターネット接続も無料です。
せっかくサクラメントに来たのですから、サクラメントのダウンタウンへ行きました。
ここはOld Sacramentoと言われ、1849年の頃の街並が保存されています。
アンティークの店があるかな、と期待したのですが、見つけられず残念。
サンマテオにある、広大な庭を持つお屋敷です。中にある年代物の家具や屋敷の造りに一同釘付けです。ここで写した写真が一番多かったかも。
Ball and Clawをアップで写していたら、周りの人に白い目で見られました。(笑)
NHL(アイスホッケーリーグ)の大ファンです。野球、アメフト、バスケと共に、北米の4大プロスポーツのうちの1つです。
ひいきのチームはサンノゼシャークス!!。木工ツアーのメンバーと合流する前に試合を見に行きました。場所はサンノゼにあるHPパビリオンです。
やっぱりナマで見るホッケーは迫力が違いますなぁ。マーロゥー入れろよ~!!ナヴィー止めろよ~!!
アメリカにいる間は豚インフルエンザ発生のニュースを繰り返しやっていました。それまではフェーズ3だったのですが、帰国時に運悪くフェーズ4に上がりました。成田に到着すると、飛行機の中で機内検疫を受けました。おかげで1時間近く機内に閉じ込められました。
まだ木工ショーのスケジュールが発表になっていないので、次回は未定です。The Woodworking Show
いつも西海岸なので、次回は東海岸に行こうか?などとも思っています。
あなたも参加しませんか?とても面白いですよ!
木工ショーや木工専門店を求めて、片側8車線もあるFree Wayを西へ東へ南へ北へ。