[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
今回の木工ショーは2007年4月13日から4月15日まで、カリフォルニア州のプレザントン市で開催されました。ショーの主催者はThe Woodworking Showです。
毎年4月のサンフランシスコ、ベイエリアでの木工ショーはSanta Claraで開催されていました。でもここはシリコンバレーのド真ん中で出展料も高いのでしょう。今年は少し離れたプレザントン市で開催されました。
残念ながら全体的には特には目新しいものはなかったかな。いつもの木工ショーでした
材木も豊富にありました。ターニング用のブランクもたくさん扱っていました。
磨くとピカピカになるごく細かいサンドペーパーです。鏡面仕上げにいいかも。
残念ながらポーターケーブルの新しいダブテイル治具は発売になっていませんでした。
Saw Bladeで有名なForrestのボックスジョイント専用のカッターです。すごく切れ味が良さそうです。
Woodcraftが出展していて、そこでFestoolから新発売になったDomino Toolのデモをやっていました。
Domino ToolとはLoose Tennonのための専用ツールで、ビスケットジョイナーとダボの中間のようなツールです。
デモといってもその場で売っている訳ではなく、デモ自体もジミにやってましたので、あまり注目は集めていませんでした。
トリトンのルーターが200ドルを切っていました。これは安いかも。日本で買うと5万円はしますから。
いつもの通り、WoodcraftやRocklerその他の木工専門店でお買い物をしました。店によって力を入れている分野が違うので特色があって面白いです。金物に力を入れているところ、電動工具専門店、木材が充実しているところなどなど。同じ品物でも場所により値段がかなり違います。あの商品はこの店が安い!という過去のデータを元に商品を購入していきます。
Woodcraftで15%引きのサービスをやっていたのも忘れずにチェックです。
なんか日本式と書かれたのあやしい工具を発見。
整然と並んだ木工機械類です。見ていて飽きません。
20インチのハスクバーナーのチェーンソーが374ドル!!。日本で買うと20万円しますので、これを買うだけで航空運賃と宿泊代が出ます。いやいや安い安い。
チェーンソー用のシャープナーも38ドルと安いです。
日立の内燃式のコードレスネイラー(ガスネイラー)を発見。ライターのガスのようなカートリッジを差し込んで使用します。コンプレッサーが不要でエアホースもいらないので便利です。持ってみるととても軽く感じました。ただ日本では銃刀法に抵触するのでご用心。
今回初めて訪れたジャンク屋さんです。広い倉庫のような建物に所狭しとジャンクの数々が並んでいます。これらを組み合わせたらきっと面白い工具や治具が作れるのですけれどもね~。
中古の真空ポンプもよりどりみどり。持って帰りたいけど重いんですよね~。
ふと立ち寄ったアンティーク屋さん。いいものがたくさんありました。しかも安い。日本で買うアメリカのアンティークはなんであんなに高いのか?スピニングホイールもありました。アンティークの金具も売っています。これを使って家具を作るとすてきでしょうね。
ロックラーでクリちゃんのDVDを発見しました。在庫処分セールで売っているのでしょうか?これを逃したらもう入手は困難かも。
毎回大好評の戦利品のコーナーです。
今回も毎度のことながら、買うこと買うこと。やっぱり安いし、日本では入手困難だったり、極端に高価だったりするのでしょうがないか。
パウダーコーティングも忘れずにゲット。
この1馬力のダストコレクターはなんと77ドル。そしてベンチューリ管を利用したバキュームセットが9ドル。安い!
FestoolのDominoとルーターを買っちゃいました。
そして2007年の10月の終わりには定例の木工ショーのツアーを企画しています。お楽しみに。
今回と同じ団体が主催です。The Woodworking Show
参加なさりたい方はカレンダーに印をしておいてください。
あなたも参加しませんか?とても面白いですよ!
木工ショーや木工専門店を求めて、片側8車線もあるFree Wayを西へ東へ南へ北へ。