[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
今回の木工ショーは2007年11月9日から11月11日まで、カリフォルニア州のサンマテオ市で開催されました。ショーの主催者はThe Woodworking Showです。
今回は過去の木工ショーの中で規模、出展数、来場者数すべてにおいて最低でした。いつも出展しているCraftSupplyUSAやLeigh,Rockler,CB Tool,Delta,DeWaltなどなど、いくつもの業者が出展していませんでした。またいつもは4つ以上のステージで無料セミナーをしていましたが、今回は2つのみでした。最終日の日曜日の午後はガラガラでした。来場者がまだいるのに、業者は片付けを始める始末です。
アメリカの景気に左右されているのかな、と思いましたが、理由は違うようです。2ヶ月前にこのショーのオーナーが変わったそうです。その影響を受けて、出展の条件(日程、出展料、支払い)などがまだ混沌としていて、このような事態になってしまったそうです。この状況は改善される方向だというので、今後の木工ショーに期待したいです。
抽選でこのトラックがプレゼントされるそうです。こりゃ欲しいぞ!
ルーターでスピログラフのようにいろいろな模様を描くテンプレートです。
ポータブルエアーボンベです。ネイラーなどのエアツールを使うときに、このボンベを腰に付けます。中はCO2ガスが充填されていて、1000本以上のネイルを打つことができるそうです。内装工事や屋根の上などの工事で、エアーコンプレッサーからのホースが不要になり便利ですね。
ジャンク屋さんで中古のモーターを物色です。でもモーターって重いからな~。
スライドレールや木工関連の書籍の在庫も豊富です。
この店は改装して、大型機械の品揃えが豊富になっていました。普段見たことの無い機械に興味津々です。
これは3rdバーティーから出されている換えのバッテリーです。純正品よりも安く買えます。性能は?
店の壁に書かれた様々なツールのブランド名です。パワーツールジャンキーならこの店を素通りできないはず。
だだっ広い倉庫のようなホームセンターです。
ベアリングが内蔵されたクールブロックです。これで21ドルは安い!
ランダムオービットサンダーとレシプロソーが両方とも19ドルです。これは安い。
Wixeyの新製品です。テーブルソーの刃の高さなどを測るものです。
真空によって材を固定するバキュームクランプです。
これは集塵機です。小型で良さそうなのですが、音がうるさいわりには吸わなかったです。
Woodcraftでは木工旋盤教室が開催されていました。
マイターソーの後ろにテントを張って、集塵をしようというもの。
シリコンバレーのド真ん中に時間貸しをしてくれる貸工房(レンタル工房)を発見しました。1時間、1日、1ヶ月単位で工房を使わせてくれます。置いてある工具は一流のものばかり。レーザーマシンやNCルーターまでも備わっていました。定期的に木工教室も開催されるそうです。お願いして、中を見学させてもらいました。訪れたのは週末の土曜日でしたので、多くの人でにぎわっていました。
自宅に工房が無い人でもこのような立派な工房が利用できるなんていいですね。また工房を持っていても、すべての工具が揃っているわけではないので、ドラムサンダーを使いたいなど、ピンポイントで工具を借りられるのがいいです。
トレーナーが常駐していて、機器の使用に関してアドバイスを得られるそうです。
テーブルソーにはSawStopを使っていました。使用者の安全にも気を使っていますね。
店のオーナーが見せてくれた、折りたたみ式のドブソニアン望遠鏡です。6インチの反射型です。
コンパクトに折り畳んで運ぶことができます。この望遠鏡の作り方を教えるのがきっかけでこの貸工房を始めたそうです。
店にはショップが併設されていて、これがまたWoodcraftの店ぐらいの立派なものでした。このようなビジネスモデルが成り立つのですから、アメリカの木工好きは本当に幸せですね。
因にこのレンタル工房の使用料ですが、$85/monthです。週末が使えない平日限定会員だと$55/monthです。飛び込みでの使用は$30/hourまたは$75/dayです。 その他にも工具類を入れておけるロッカーや作りかけの作品を置くスペースもあります。
この値段で広い工房と、完璧にラインナップのそろった木工機械を使えるのでしたら安いかも。
毎回大好評の戦利品のコーナーです。
今回も毎度のことながら、買うこと買うこと。やっぱり安いし、日本では入手困難だったり、極端に高価だったりするのでしょうがないか。特に今回は円高だったし。
旅の楽しみの食事です。食事の内容はその時のツアー参加メンバーによってまちまちです。ファーストフードで済ませてガツガツと店を回ることもあれば、レストランでゆっくりと食事をすることもあるし。
今回は1日だけ豪華な食事をしました。「生カキを食べながら、ドライマティーニが飲みたい!」というご要望にお答えして、シーフードのレストランに入りました。生ガキはウマかったし、でっかいロブスターもウマかったです。特にカニ味噌ならぬ、エビ味噌が最高でした。
2008年の4月の18-20日に定例の木工ショーのツアーを企画しています。お楽しみに。
今回と同じ団体が主催です。The Woodworking Show
場所はサンフランシスコから内陸方面に2時間ほど走ったサクラメントです。カリフォルニア州の州都です。シュワちゃんに会えるかもしれません。参加なさりたい方はカレンダーに印をしておいてください。
あなたも参加しませんか?とても面白いですよ!
木工ショーや木工専門店を求めて、片側8車線もあるFree Wayを西へ東へ南へ北へ。