[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
これは木工ショーで会場で売られていたCDです。タイトルは "Woodturning Vol1 by Steven D. Russell"です。これは以前紹介したDVDの二匹目のドジョウになるかなと思い購入しました。
動画が入っているかと思いましたが、中身はPDFファイルの記事のみでした。いわば電子出版といったところです。が、このCDなかなかどうして中身が濃いです。写真も豊富に使われていて(ナント500枚以上!!)とてもわかりやすいです。ウッドターナーばかりでなく、一般の木工を楽しんでおられる方にはいろいろと参考になる記事がたくさん詰まっています。私はボウルターニングはやらないのですが、参考になる記事が多く、十分楽しめました。
前回のDVDのようなインパクトを期待するとちょっとがっかりしますが、木工の洋書の電子出版を買うと思えば納得できます。また2003年暮れにはVol#2も発売されるそうで、そこには動画も加えられているそうです。将来的にはもっと内容が充実していくものと期待できます。
ご参考までに内容を紹介します。最後に購入を希望される方の為に購入方法をご紹介します。
フィニッシュの定番であるワックスについていろいろな商品を特性や仕上がり具合などについて比較しています。いろいろなワックスが登場します。
フィニッシュのもうひとつの定番であるオイルについていろいろな商品を特性や仕上がり具合などについて比較しています。ホントにたくさんのオイルがあるのですね。びっくりです。写真は紹介されているうちのほんの一部分です。
シンナーやアセトン、アルコールなどいろいろな有機溶剤を使用しますが、それらの特性や注意などについて説明されています。
手袋って材質によっていろいろと種類がありますよね。使い捨てのもや厚手もの、薄手のものなどなど。扱う化学薬品によって手袋の種類も変えなければなりません。それらについて詳しく説明されています。
ターニングって材料を固定したり、割れた部分を固定するのによく瞬間接着剤を使用しますよね。この瞬間接着剤も粘度や接着するまでの時間などいろいろな種類があります。これらについて説明されています。使用する上でのコツも伝授してくれます。
ターニングの基本の仕上げであるワックス仕上げについてのテクニックを説明しています。
乾燥する過程でいかに割れを押さえるかについて説明しています。
Kelton Hollowers , Shear Scrapers , McNaughton Centre Saver などなど。ターニングツールっていろいろなものがあって面白いですね。その他にも写真のようなカービングツールやバンドソーの研ぎ方も紹介しています。
Green Woodをターニングしたあとに、どのようにして割れを発生させずに乾燥させるかというテクニック。いろいろと驚きのテクニックを紹介しています。見てのお楽しみです。
CD-ROMドライブが必要です。説明書にはWindows XP/Me/2000/98/95 及び Macintosh 対応と書かれています。 WindowsはAuto Run機能が働き、CD-ROMを挿入しただけで自動的にブラウザが起動します。Macではブラウザから記事は選べないので、各フォルダにあるPDFファイルを直接クリックすれば記事を読むことができます。
私が木工ショーで買った時は税抜きで20ドルでした。残念ながらオンラインでは購入できないようです。
CDを出展していた店や主な通販業者にいろいろと尋ねたのですが、どうやら個人出版のようで、一般市場には流通していないそうです。
著者であるSteven D. Russell本人に連絡をとって、ようやく直接本人からのみ購入できることがわかりました。消費税は不要ですが、別途日本までの送料がかかるそうです。彼は自分のホームページを持ってないそうです。またセキュリティーの確立されたオンラインでの購入方法もないそうです。
ご自分で購入されたい方は私宛にメールをください。Steven D. Russellから送られてきた購入方法について書かれたメールがあります。このメールを転送させていただきます。(英文です。彼の住所や電話番号が書いてあるので、この場では公開できません。ごめんなさい。)
個人での取り引きなので、料金の支払いや郵送方法など、いつもの慣れた通販業者のオンライン購入と違ってちょっとハードルが高いです。