[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
アメリカのテレビ局であるHGTV(Home and Garden TV)で放送されたNational Hardware Show 2003です。直訳すれば全国金物見本市です。大工道具やガーデニングツールなどのビジネスショーです。今回は主に木工に関係のありそうなところを中心に紹介します。
会場はイリノイ州シカゴです。McCormick Placeというところが会場です。
まずはいきなり発売になったばかりのポーターケーブルの890ルーターです。大きな特徴として、ルーターテーブルにセットしたときに、レンチ一本で高さを調節できることです。テーブルの下に手を入れなくても、ビットの高さ調節やビットの交換ができるそうです。2.5馬力でスピード調節もできます。
コードレスのバンドソーです。いままで金ノコを使用して切断していた、パイプなどを簡単に切ることができます。
ドリルに取り付けるシャー(シェアー)のアッタチメントです。使用頻度は低いけれども、時々トタン板を切ることがある、という場合に便利ですよね。
ドリルに取り付けるレシプロソーのアタッチメントです。家屋のリモデリングなどで、2x4材をカットするのに便利ですよね。
この小型バンドソーはテーブルが傾くのではなく、バンドソー全体が傾くように設計されています。また下のホイールにファンを内蔵させて、ダストコレクションも同時に実現しています。
肩から下げて使用するコードレスのコンプレッサーです。ネイルガンとともに使用します。
ホールソーを使用したことがあるなら、抜いた後の板がホールソーに挟まって取れなくなった経験はありますよね。これは逆回転させれば簡単に板が抜けるというもの。
Extraction Toolです。固着したり、なめてしまったナットに被せて使用します。いろいろなサイズがあります。
通常のメガネでは衝撃に対してガラスが粉々に散ります。右側の安全眼鏡はもちろん大丈夫。こんな場面に遭遇したくないですねぇ。う~こわ~。
中身が自由に交換できるスプレーです。
デザイナーズ・トンカチとでも言いましょうか。なんかカッコいいです。
接着剤のコーナーもありました。これはパッチのように穴を塞ぐもの。いくらデモだとは言え、ガソリンを入れたポリタンクを塞がなくてもねぇ。こんな使い方するひとはおらんよ。
ガーデニング関係の用品も数多く紹介されていました。
写真下は手持ちの電撃殺虫器です。金網に電流が流れていて虫をビシッっと殺します。
右のスライムみたいのは植木鉢の上に置いて使用するそうです。旅行中などで水をあげられない場合に使用するそうです。
これはアメリカ版蚊取りマットです。でかいです。敷地が広いから?それとも蚊も大きいから?
電動猫車もありました。
番組の冒頭でいきなりポーターケーブルの新しいルーターが紹介されたときにはハートを掴まれましたが、一般向けの番組なので、木工マニアにはちょっと物足りない内容でした。もうちょっと木工関係を増やして、パワーツールジャンキーを満足させて欲しかったです。