[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
私のホームページを見てDVDの購読を始めた方はおそらく創刊2号から購読が始まったと思います。せっかくですから、創刊号から揃えてみてはいかがでしょうか?創刊号の内容を簡単に紹介します。
内容はすでにお持ちであろう創刊2号と同じような感じです。プロジェクトのコーナーではまずチェストの作り方が出てきます。なかなかおしゃれなチェストですよね。
つぎはプランテーションシャッターです。開閉できるルーバーのことです。同じ形状のシャッターをマスプロダクション(大量に生産)するテクニックなどはとても参考になります。治具にいろいろと工夫がされています。
ウッドターナー向けのコーナーは、かわいい懐中時計(これって死語?)の作り方です。プレゼントにいいですね。
これはカービング(彫刻)のコーナでは葉っぱのレリーフの彫り方を教えてくれます。
治具作成のコーナーではテノン治具(ホゾを切る治具)の作り方を紹介しています。
興味を引いたのが、製材所の見学ツアーです。直径1メートルはあろう巨大丸ノコがでてきてあっという間に丸太を製材してしまうのはすごいです。製材といえば帯ノコで切るものだと思っていましたが、丸ノコもあるのですね。
パンタグラフ式のラジアルアームソーが登場しますが、こんなの見たのは初めてです。ビックリ!
またこのDVDはハイブリッドになっていて、PDFファイルも添付されています。このPDFファイルは数十ページにわたり、記事の内容を詳しくまとめてあり、ジグや製作物の図面も一緒に入っています。必要によってPCで閲覧したり、プリントアウトすることができます。これは創刊号でも同じです。
DVDマガジンの紹介にもどる