[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
私が購読している欧米の Woodworking 関連の雑誌を紹介します。ほとんどの
ものが現在も購読中ですが、中には止めてしまったものもあります。
いろいろな情報が雑誌から入手できます。内容も初心者用からプロ用まで。英語
の読解力が必要な難しい雑誌から、イラスト・写真を多用した平易な雑誌までいろい
ろです。
購読をするなら書店で毎月買うよりも年間購読するほうが得です。半額近くに割
引されます。最近はほとんどの雑誌がオンラインで購読申し込みができます。
およそ1から2ヶ月後から購読が始まります。
また雑誌には資料請求の折り込みハガキが添付されています。広告を見て、欲し
い資料の欄をチェックして返送すると後日メーカーから
資料が送られてきます。なかには電動工具を紹介するビデオを無料で送ってくれる太
っ腹なメーカーもあります。
Woodworking for women | さすがDIYの先進国アメリカです。女性に向けた、こんな雑誌があるのですね。
内容はというと、いわゆる「簡単木工」もありますが、結構本格的な内容のものもあります。
|
![]() |
Woodcraft | あの通販で有名なWoodcraftが発行する雑誌です。新製品の紹介コーナーは必見です。
|
![]() |
More Woodturnig | ウッドターナーの為の専用誌です。"More"というだけあって、内容もかなり進んでいます。毎回ウッドターニング界の有名どころが投稿しています。
|
![]() |
American Woodworker | 創刊11周年になる中級者向けの雑誌。毎回ショップテストと題していろいろな
パワーツールをテストしている。そこで Editor's Choice に選ばれるのが名誉。
意外な無名メーカーが、有名メーカーを差し置いて栄冠を勝ち取ることもあ り、毎回 楽しみな企画である。 年に一度発行されるパワーツールガイドはパワーツールを 買う上での 参考になり必携。ジャンルごとに緒元が一覧表にまとめてある。
|
![]() |
Do it yourself | Woodworking というより、どちらかというと家回りの日曜大工の記事が多い。例 えば ウッドデッキの作り方とか屋根の修理の仕方とか。 | ![]() |
Fine Homebuilding | この雑誌も Woodworker というより Home Designer , Home builder 向けの雑誌で ある。キャビネットショップなどのクラフトマンの紹介記事が参考になる。 | ![]() |
Fine Woodworking | 中級から上級者向けの雑誌。読みごたえがあり、興味のある内容が盛り沢山。 商品テストも参考になる。 | ![]() |
Furniture & Cabinet | イギリスの雑誌。他の雑誌に比べてとても高く、1年講読しただけでやめてしま った。 内容は Fine Woodworking や Woodwork に近い。 | ![]() |
Handyman | Do it yourself にかなり近い内容。写真がとてもわかりやすい。 | ![]() |
Home Furniture | Fine Woodworking と同じ出版社。家具をデザインするときの参考になる。 | ![]() |
Home Woodworker | 初心者向け。電動工具の使い方を学ぶにはいいかも。 |