[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
食卓で使用する紙ナプキンを入れるものです。作り方はこちら
材質:アルダー 仕上げ:リンシードオイル
![]() |
シェーカースタイルのコートツリー。リプロダクションです。作り方はこちら
全体からみて脚部がちょっと小さかったので作り直すつもりです。
材質:パイン 仕上げ:リンシードオイル、オレンジシェラック
![]() |
シェーカースタイルの子供用のロッキングチェア。同僚の初めての子供へのプレゼントとして
作りました。作り方はこちら
今回はアームレストにボタンを付けてみました。
材質:アルダー 仕上げ:リンシードオイル
![]() |
カヌーの形をしたとってもファンシーな本棚。横にすれば本マグロのお造りを盛るのにも使えます。(ウソ)
知り合いの引っ越し祝いに、子供へのプレゼントとして作りました。作り方はこちら
材質:レッドウッド、パイン 仕上げ:ウォーターベースポリウレシン
![]() |
![]() |
職場の同僚の初めての子供に送ったもの。なぜか職場ではベビーラッシュです。前回のロッキングチェアは
女の子へでしたが、今回のおもちゃ箱は男の子へです。イニシャルのPを正面にインレイしました。(インレイ
とは異なった色の木材を使用して文字や絵柄を埋め込むテクニック)
箱はオーソドックスなレイズドパネルで構成されています。底もベニアではなくレイズドパネルで作りました。
フタは前回のカヌ-型の本棚の余りの材料で作りました。カーブしています。
スプリング・ヒンジをつけたので、過って指をはさむこともないです。
材質:レッドウッド、パイン 仕上げ:シュラック、ウォーターベースポリウレシン
![]() |
![]() |
かわいい形の植木鉢です。ポリウレシンで防水してあるので土を入れても問題ありません。
左が六角形で10°の開き角。右が八角形で15°の開き角です。
材質:レッドウッド、パイン 仕上げ:シュラック、ウォーターベースポリウレシン
![]() |
![]() |
知人に頼まれて作った、機関車トーマスを飾るためのテーブルです。市販品もありますが、
それよりもふたまわりぐらい大きいです。(130cmx110cm)
両面を使えるようにしたのがミソです。脚を取り外して裏面から捩じ込めば、両面使用できます。
裏面はパインとレッドウッドで模様をつくり、子供の名前のイニシャルをインレイしました。
脚はレイズ(木工旋盤)でつくりました。移動しやすいようにキャスターがついてます。
右側が専用のマットを敷いて、トーマスセットを飾るときのもの。中央が通常のテーブルとして使用
するためのものです。
機関車トーマスを飾った写真を送ってくれるということなので、そのうち掲載します。
材質:レッドウッド、パイン、レッドオーク 仕上げ:ウォーターベースポリウレシン
![]() |
![]() |
![]() |
久し振りに我が家で使用するものを作りました。リサイクル・ビンです。
家庭で出るビンや缶などのリサイクル品をビン分類するためのものです。
カーケス(本体)はスルー・ドブテイルという組み接ぎを使用しました。
(和名は蟻形組み接ぎ?)中の引き出しにはハーフブラインド・ドブテイル
(和名は包み蟻形組み接ぎ?)を使用しています。
正面はパインとレッドウッドでパネルを作りました。
材質:レッドウッド、パイン 仕上げ:リンシードオイル
![]() |
![]() |