[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
カミさんに頼まれて作ったワードローブです。彼女専用です。
材料は#3グレードの安い、節だらけのパインを使いました。
金具は通販で購入したイタリア製です。作り方はこちら
材質:パイン、パインプライウッド、バーチプライウッド 仕上げ:ポリウレシン
![]() |
半月の形をしたとてもエレガントなテーブルです。引き出しも付けました。
玄関脇に置いて、ちょっとした荷物を置くのに使用しています。
天板はフレンチポリッシュというテクニックを使いました。鏡面のようにピカピカになります。
石油化学製品やハケさえも使わずに天然の素材のみで仕上げる方法です。
作り方はこちら。
材質:パイン 仕上げ:リンシードオイル、フレンチポリッシュ
![]() |
以前使用していたパソコン机が貧弱なものだったので、作り直しました。幅180cm、奥行き
90cmの巨大な机です。
両脇に引き出しをつけました。フルエクステンションのスライディングレールも付けたので、全て
引き出すことが出来ます。
天板は2インチの無垢板を使いました。脚は旋盤でフレンチスタイルにしてみました。
総重量100Kg超の無骨な机になりましたが、シンプルなデザインと脚のエレガントさが気に
入っています。これでバソコンが立派だったら・・・。
材質:パイン 仕上げ:リンシードオイル
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ひさしぶりに手のひらサイズの木工をしました。カクテル用のライムを絞るためのお皿です。
市販の絞り器はレモンにはいいのですが、小型のライムだとちょっと大きすぎます。
木工旋盤で作りました。下の部分はアルダーを、上の部分はブラックウォールナットを使用して
います。
塗装は食品が直接触れるので、ブッチャーブロックオイルというミネラルオイルの一種を
使用しました。
材質:アルダー、ブラックウォールナット 仕上げ:ブッチャーブロックオイル
![]() |
本棚の支柱をボルトとナットで作れば棚の高さを自由に調節できるなあ、と思って作った作品
です。棚板と支柱に自由度を持たせることによって、自由に組み合わせが変えられます。
木でボルトとナットを作るのはかなりの工数がかかりましたが、実際出来上がってみると、
なんかデザインがイマイチ。贈り物と思って作ったのですが、あえなくボツになってしまいま
した。残念。でもせっかくだから作り方は紹介します。とくにボルトとナットを木で作る方法が
参考になれば幸いです。こちらです。
材質:パイン、レッドウッド 仕上げ:リンシードオイル
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |